今回のテーマは「頭皮の臭い」についてです。
いよいよ、夏が迫ってきました。
少し外に出て歩いただけでも、汗がびっしょり!!
もちろん頭皮にも汗がびっしょり!脇などは消臭ケアをしている方は多いですが、頭皮はどうでしょうか?
実はぷ~んと、頭皮が臭っていたりなんてことも!
臭いの原因は、頭皮の皮脂によるものです。
なんと、頭皮は顔の皮脂量の約2倍の皮脂が分泌されていると言われています!
なかなか気付きにくいですが、実は頭皮は正しいケアを行わないと臭いと雑菌の温床となり得るのです!
本来、頭皮の皮脂量というのは必要な分だけ分泌されるよう調整できる機能がありますが、その機能が調整されなくなった時に皮脂が異常に分泌されて臭いの原因になってしまうのです。
【まずはcheck✔ 頭皮の臭いやす人の傾向】
☑ 脂っこい食べ物が多い
☑ スナック菓子が好き
☑ 野菜をあまり食べない
☑ 30代以上の方
☑ ストレスを感じている
☑ 間違ったヘアケアをしている人
皆さんいかがでしたか?
それでは理由について、ご説明しましょう。
まずは食生活の偏っている方。
脂っこいお肉類や・スナック菓子・甘いものを過剰に食べたり、野菜や果物を摂取しないなどの偏った食生活は皮脂を過剰に分泌させてしまい嫌な頭皮の臭いの原因となります。
しっかりとバランスの取れた食生活をする事が大切です!
次に30歳以上の方。
女性ホルモンには皮脂の分泌を抑える働きがあります。しかし、30代を超えてくると、このホルモンバランスが崩れ徐々に男性ホルモンの働きが増してきて皮脂の分泌量が増加してくるため、菌が繁殖し臭いの原因になります。
さらにストレスを感じている人。
ストレスを感じたり、溜めたりすると自立神経の乱れを起こします。
自律神経が乱れると血行や代謝が悪くなるので、溜まった皮脂を排泄しづらい環境が醸成されてしまいます。それに加え、ストレスは男性ホルモンの働きを促進するので皮脂の分泌が盛んになり皮脂の臭いの原因となっていきます。
【頭皮の皮脂量&匂いのcheck方法】
皮脂の量の確認方法は簡単。頭皮にあぶらとり紙を押し付けてみましょう。
頭皮にあぶらとり紙を押し付けると、皮脂がしっかり付着する人は臭い要注意!
嗅いでみると、少し古くなった天ぷら油のような臭いがする事も。
皆さんどうでしたか?
頭皮の臭いには、正しいシャンプーを行う事が大切!
それでは、以前もお伝えさせて頂きましたが、
正しいシャンプーの仕方をおさらいしていきましょう。
【理想的なシャンプー手順】
- 洗う前にブラッシングして絡まった髪をとかし汚れやホコリを落とす
- 38度のぬるま湯で予洗いする(髪に付着した汚れを流すイメージ)
- シャンプーを泡立てネットで泡立てる
- 泡で髪を包むように洗う、頭皮は動かすように揉み洗いする
- すすぎは3分以上かけてしっかりと行う
- トリートメントは髪だけに付ける
- しっかりとすすぐ
頭皮のタイプによっても変わってきますので、是非こちらの記事も参考になさって下さい。
臭いの問題ってなかなかデリケートで、頭皮が臭っていたとしても、なかなか周りからは言いづらいですよね。
正しいシャンプーとセルフケアで、しっかり臭いの対策を行っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。